挙式スタイルから演出まで!新郎新婦が知っておきたい結婚式の基本情報をご紹介

このサイトでは挙式スタイルから演出まで、新郎新婦が知っておきたいさまざまな結婚式の基本情報をご紹介しています。ウェディング演出で、定番となっているライスシャワーとはどのようなものなのかも説明しています。記憶に残る式をしたい場合に検討してみても良いかもしれません。さらにブーケトスをする意味についても解説しています。挙式後に花嫁のブーケトスをするべきか、迷ったときには参考にして考えるのがおすすめです。

挙式スタイルから演出まで!新郎新婦が知っておきたい結婚式の基本情報をご紹介

これから、初めての結婚式をしようと考えている新郎新婦もいるのではないでしょうか。
結婚式の挙式スタイルには教会式や人前式、それに神前式などといった様々なものがあります。
演出には挙式後のライスシャワーやブーケトス、披露宴でのファーストバイトやゲスト余興など色々なものがあるでしょう。
演出や挙式の方法は、どのような雰囲気の結婚を希望するのかを考えてそれぞれのカップルに合ったものを目指すことをおすすめします。

さまざまな挙式スタイルがある結婚式

結婚式をどのようなスタイルでするべきか迷っている人もいるのではないでしょうか。
現代の日本では一般的にキリスト教や神道、それから無宗教の挙式が行われることが多いくあります。
その1つである教会式は、キリスト教のスタイルの結婚式です。
教会式では、チャペルで神に対して結婚の誓いをします。
讃美歌を出席者全員で斉唱したり牧師による聖書の朗読を聴いたりするほか、指輪の交換や誓いのキスなどもするのが一般的です。
神前式は和風ウェディングを好む人から近年人気の結婚式です。
家と家のつながりを大切にしていて、挙式には基本的に両家の親族だけが参列します。
各地にある神社でできるほか、神殿が備わっている式場やホテルなどでも執り行うことができます。
無宗教の結婚式を希望する人に選ばれているのは人前式です。
人前式は宗教儀式をしないのが特徴で、より自由な内容となっています。
そこに集まった参列者の人達が結婚の証人になるのが特徴です。

宗教儀式をしない結婚式である人前式

結婚式をするときには、特定の宗教の儀式はしないで執り行いたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
そのような場合には人前式を選ぶのがおすすめです。
教会式はキリスト教、神前式は神道それに仏前式は仏教など一般的に結婚式は宗教儀式をするものが多いです。
しかしこれらのような宗教を信仰していないのに、結婚式にだけ宗教儀式をするといったことに対して違和感を覚える人もいるかもしれません。
そういった場合には、無宗教の人前式をすると良いかも知れません。
人前でおこなう式という言葉の通り、参列した人達を前に結婚の誓いを行うのがこのタイプの結婚式の特徴です。
様々なところが式場として利用されていて、たとえばプロテスタントのチャペルが備わっている専門式場やホテルなどでも挙式が出来るほか、レストランや邸宅などを式場として利用することも可能です。
取り入れられることが多い演出にはウエディングツリーが挙げられます。
集まった人達で作り、結婚証明書に使われます。

近年人気が高まっている和風の結婚式

結婚式をするなら日本らしい和風なものにしたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
和の趣がある結婚式は洋風ウェディングとはまた異なる美しさがあり、魅力となっています。
例えば衣装は新郎は五つ紋付きの羽織袴、新婦や白無垢や色打ち掛け、もしくは黒引き振袖などを着用することが多いです。
高級感がありますがこのような和装は洋装と比較した場合、意外にも費用は安く抑えられることがあります。
和装で臨む和風の結婚式の1つには、神社の神殿でおこなう神前式があります。
両家の結びつきを重視しているのが特徴で、三々九度の盃や玉串拝礼などといった儀式をおこないます。
美しい和装が着られることに加えて、家族の絆が感じられたり厳かな雰囲気を体験できたりするとして人気です。
また仏教の仏前式も日本らしい趣の結婚式の1つです。
前世からの因縁により結婚するに至ったという考え方があるほか、先祖とのつながりを大切にしているのが仏前式の特徴となっています。

結婚式に利用される式場の種類とは

結婚式をどこの会場で挙げるべきかと迷っている人もいるのではないでしょうか。
そのような場合に選択肢の1つとなるところには、専門式場があります。
これはウェディング用の場所として造られた施設なので、挙式や披露宴をするための設備が整っているのが専門式場の特徴です。
また実績も豊富に持っていることが多いと考えられる点も魅力となっています。
他にはブライダル部門のあるホテルも結婚式をすることが出来る場所の1つです。
ホテル内にチャペルや神殿などがあるほか、披露宴会場もあるので挙式から披露宴まですることができます。
宿泊できるので、遠方からのゲストがいる場合の結婚式にもおすすめです。
さらに一軒家のゲストハウスやレストランなども最近では結婚式をするために利用されることがあります。
これらは貸し切って使えることが多く、併設されたチャペルで挙式ができることもあります。
カジュアルな雰囲気のウェディングにしたい人にも人気です。

結婚式で人気のファーストバイトの意味

結婚式でケーキに入刀した後、新郎新婦が互いにケーキを食べさせ合う演出はなぜ行われるのかという疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
カップルがお互いの口にケーキを運んで食べさせるファーストバイトは、近年でも結婚式で取り入れることが多いイベントです。
一般的にまず最初に、新郎から新婦にケーキを食べさせます。
これには一生食べ物に困ることがないようにという意味が込められているといわれています。
そしてその後に今度は新婦が新郎にケーキを食べさせるのが一般的です。
こちらには一生美味しい料理を作るという意味があるといわれています。
とはいえ結婚式の披露宴で、ファーストバイトが取り入れられるようになったのは2000年以降と比較的最近のことです。
昔から言い伝えられてきたというものではないですが、カップルの微笑ましい様子が見られるため現代の結婚式では人気のイベントです。
アレンジも増えていて新郎新婦の代わりに両親がしたり、くじ引きで当たった人が食べることもあります。

キリスト教の結婚式の基本的な流れ

結婚式はキリスト教のチャペルで洋風に行いたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
キリスト教を信仰をしていない場合でも、プロテスタントのチャペルでは教会式をすることが出来るのでもちろん問題はありません。
この結婚式の流れは、まず列席者がチャペルに先に入場するところから始まります。
集まった人達に牧師が結婚式を行うことを宣言すると、まず入場して正面の祭壇の前に立つのは新郎です。
次に新婦が父親と腕を組んで入場し、新郎のいるところまで進みます。
そうしたら次に全員で讃美歌を斉唱したり、牧師による聖書の朗読を聴いたりします。
その後は結婚式のハイライトとなる牧師の問いかけに応じて、二人が結婚の誓約をするくだりです。
誓約をしたらカップルは互いに指輪の交換、誓いのキスをします。
すると牧師が二人の結婚を宣言しますので、新郎新婦が結婚証明書にサインをします。
これで閉会となり、新郎新婦が腕を組んで退場です。

仏教の結婚の考え方と結婚式の特徴

実家が信仰しているので、結婚式も仏教式にしようかと考えている人もいるのではないでしょうか。
現代の日本ではキリスト教や神道、無宗教などの挙式スタイルが選ばれることが多いとはいえ、もちろん希望するなら仏教の法式に則ってすることもできます。
寺院でおこなう仏前式では、二人は前世からの因縁によって結婚することになった考えるのが特徴です。
式には本尊や先祖に結婚の報告をして、感謝をするという意味があります。
このような仏式の結婚式では、キリスト教式や人前式で一般的となっている誓いの言葉や誓いのキスなどは取り入れられてはいません。
指輪の交換は寺院により執りおこなうこともあれば、おこなわないこともあります。
仏前式ならではの他の結婚式にはない特徴としては、念珠授与を行うことが挙げられます。
これは僧侶が新郎新婦に数珠を授けるものです。
仏様を信仰している人に向く挙式スタイルで、厳かな雰囲気の結婚式ができるでしょう。

結婚式に選ばれることが多い人気シーズン

結婚式をいつするべきか迷っている人もいるのではないでしょうか。
そのような場合には、一般的に選ばれることが多い人気の高いシーズンを参考にして決めるのも良いかもしれません。
ジューンブライドという言葉があるため、結婚式を挙げる人には6月が最も人気があると思われがちでしょう。
しかし実際には、最も人気の高いシーズンは秋です。
10月から11月ごろの季節は気候が良く快適なので、新郎新婦はもちろんゲストにとっても魅力的な季節といえます。
秋の次に結婚式に選ばれることが多い人気のある季節は春です。
春も気候が穏やかで外出しやすいことから人気がありますが、花粉や黄砂が飛んでいたり紫外線が意外と強かったりするため秋ほどではありません。
ただし気候に恵まれた秋や春は人気が高いので、式場の予約が取りにくい傾向がある点には注意したいところです。
これらの時期に結婚式をしたい場合には、早めに式場を押さえることをおすすめします。

神社でおこなう結婚式の特徴や魅力

神社での結婚式に憧れを抱いている人もいるのではないでしょうか。
神前式とも呼ばれる神殿の前でおこなうこの結婚式には、結婚により2つの家が結びつくという考え方が特徴です。
そのため、結婚はカップルだけでなく家のつながりも重要だと考えている人に向いています。
また神前式ではお神酒を飲む三々九度の盃や榊の枝を神に捧げる玉串拝礼などといった、キリスト教や無宗教の挙式にはない独特なセレモニーがおこなわれています。
そういったことから、昔から日本に伝わっている伝統を大切にしたいと思う人にも神社はおすすめです。
和風の結婚式では美しい和装を着用できることも魅力となっていて新郎は紋付き袴、新婦は白無垢や打掛などを着られます。
特に新婦の婚礼衣装は、一般的に結婚式以外では着る機会がありません。
この時だけの衣装を着て良い思い出を作るのがおすすめです。
他には家のつながりを重視する挙式なので、家族や親族の絆が感じられるのも良いところです。

結婚式に関する情報サイト
結婚式のあれこれ

このサイトでは挙式スタイルから演出まで、新郎新婦が知っておきたいさまざまな結婚式の基本情報をご紹介しています。ウェディング演出で、定番となっているライスシャワーとはどのようなものなのかも説明しています。記憶に残る式をしたい場合に検討してみても良いかもしれません。さらにブーケトスをする意味についても解説しています。挙式後に花嫁のブーケトスをするべきか、迷ったときには参考にして考えるのがおすすめです。

Search